昨年の事ではありますが、会社の方針でウェブ解析士協会のウェブ解析士認定資格の受験をすることに。
本格的に試験勉強をしたのは大学生の時以来か?
久々の勉強は大きな不安がありましたが、なぜか少しワクワク、ドキドキ。
分厚い参考書を渡され勉強しておくように言われたが、やはり横文字とアルファベットが頭に入らない。
結局、勉強を始めたのは試験当日の早朝。
とりあえずザッと参考書に目を通し、専門用語を頭に叩き込む。
KPI・ノーリファラー・Webビーコン方式・コンバージョン?????
Webプロモーション関連のワードがズラリ。やはり覚えられない。
試験には参考書の持込が可能というのが唯一の救い。
試験は朝から夕方まで講習がありその後テストという流れ。
結果は「合格!」ギリギリではあったがかろうじて合格。
合格の要因は、下記2点に尽きると思う。※自己分析
- 運が良かった。・・・答えを知っている問題が必ず出るが、それが何問出るかが鍵。
- 講習をまじめに聞く。・・・予習は必要だが頭に入らないので、講習で聞いたことは覚える。
今は内容も難しくなっているようなので、あまり参考にはならないがチャレンジしてみる価値はあると思う。
「Web解析士認定講座」 http://www.web-mining.jp/